おたまのこと
ブログをはじめてから、今まできちんとおたまのことを書いたことが無かったですね。
今日はおたまについてお話したいと思います。
おたまは2005年12月1日生まれ。父と同じ誕生日なんです。
私の元に来たのは2007年11月23日。2歳になる少し前でした。
うちに来る前のおたまはメインクーンブリーダーであるdinoさんの元で暮らしていました。
dinoさんは、ブリーダーという人がみんなこうだったら・・・というくらい、猫のことを考えて行動される方です。健康診断もワクチンも掃除も心臓の検査もいろんな要素のどれをとってもきちんとしているし、何よりも猫のことを中心に考えていらっしゃる方です。
どんな方かはブログを読んで頂ければその片鱗は分かって頂けるんじゃないかな~。
特に今月の終わり頃の記事を読んで頂ければ。
(こんな記事 や、こんな記事もありました)
2007年の2月9日におたまは母になりました。1歳2ヶ月頃のことです。
海、空、月、雪、花、風の6頭のコはそれぞれのおうちに行き、もちろん今も元気です^^
そのうちの2頭(海と雪)は私のブログにもリンクさせて頂いています。
このコたちの成長記録をdinoさんは当時のブログにアップされており、
私も拝見していました。が、その頃は母猫であるおたまのことをあまり良く知りませんでした。
2007年の10月のある日、私はdinoさんちのおうちにお邪魔しておりました。
おたまのお姉さんにあたるコが子猫を生んだので、見に行ったのです。
チビニャンたちを四つんばいになって構っているとき
どすっ!
急に背中に重圧が。
な、なんだなんだ?!と床から顔をあげた私の目の前にフラ~フラ~とゆれるフワフワ尻尾。
これが「おたま」でした。
彼女がなぜ背中に飛び乗ってきたのか、今でもわかりません。
dinoさんにおたまを家族に迎えたいと言った時、
「おたまはああいうことをめったにしないコ。ゆうたんの背中に飛び乗ったのは、おたまがゆうたんを選んだんだ」とおっしゃって下さいました。
実際のところ、おたまはめったに人の背中に乗りません。あれはいったい何だったんだろう?
それから何度かおたまに会いにdinoさんちに通い、おたまの機嫌の良い時悪い時両方を見た上で、私の気持ちが変わらないことを確認した後、おたまは我が家にやってきました。
ウチに来たころの写真。
まだ画素数の少ないコンデジで撮影した写真です。



おたまは、今もですが、基本的にとても丈夫なコです。
おなかもめったに壊しません。風邪もくしゃみをしているな・・・と思ってもすぐにおさまってしまうし、
目ヤニもつきません。
そんなコですが、2008年10月に耳血腫を患い、手術をしました。
耳血腫は本などでは耳ダニや外耳炎が原因といわれていますが、おたまには両方ともありませんでした。
いまだに原因は分からないのですが、この病気は命に別状は無いものの、本猫にも保護者である私にとっても治療に根気のいるつらいものでした。2回の手術を含む1ヶ月半のエリザベスカラーと圧迫包帯生活。
最終的には治りましたが、その時の影響で今も左の耳のかたちが変わったままです。
でも、今では私にとって、おたまのトレードマークのようなものと思っています。
他の人が見ても絶対にこれで間違えようがありません^^

今、おたまは4歳と6ヶ月。
まだまだ、これから。
ずーっと、ずーっと一緒に生きていこうね^^。
今日はおたまについてお話したいと思います。
おたまは2005年12月1日生まれ。父と同じ誕生日なんです。
私の元に来たのは2007年11月23日。2歳になる少し前でした。
うちに来る前のおたまはメインクーンブリーダーであるdinoさんの元で暮らしていました。
dinoさんは、ブリーダーという人がみんなこうだったら・・・というくらい、猫のことを考えて行動される方です。健康診断もワクチンも掃除も心臓の検査もいろんな要素のどれをとってもきちんとしているし、何よりも猫のことを中心に考えていらっしゃる方です。
どんな方かはブログを読んで頂ければその片鱗は分かって頂けるんじゃないかな~。
特に今月の終わり頃の記事を読んで頂ければ。
(こんな記事 や、こんな記事もありました)
2007年の2月9日におたまは母になりました。1歳2ヶ月頃のことです。
海、空、月、雪、花、風の6頭のコはそれぞれのおうちに行き、もちろん今も元気です^^
そのうちの2頭(海と雪)は私のブログにもリンクさせて頂いています。
このコたちの成長記録をdinoさんは当時のブログにアップされており、
私も拝見していました。が、その頃は母猫であるおたまのことをあまり良く知りませんでした。
2007年の10月のある日、私はdinoさんちのおうちにお邪魔しておりました。
おたまのお姉さんにあたるコが子猫を生んだので、見に行ったのです。
チビニャンたちを四つんばいになって構っているとき
どすっ!
急に背中に重圧が。
な、なんだなんだ?!と床から顔をあげた私の目の前にフラ~フラ~とゆれるフワフワ尻尾。
これが「おたま」でした。
彼女がなぜ背中に飛び乗ってきたのか、今でもわかりません。
dinoさんにおたまを家族に迎えたいと言った時、
「おたまはああいうことをめったにしないコ。ゆうたんの背中に飛び乗ったのは、おたまがゆうたんを選んだんだ」とおっしゃって下さいました。
実際のところ、おたまはめったに人の背中に乗りません。あれはいったい何だったんだろう?
それから何度かおたまに会いにdinoさんちに通い、おたまの機嫌の良い時悪い時両方を見た上で、私の気持ちが変わらないことを確認した後、おたまは我が家にやってきました。
ウチに来たころの写真。
まだ画素数の少ないコンデジで撮影した写真です。



おたまは、今もですが、基本的にとても丈夫なコです。
おなかもめったに壊しません。風邪もくしゃみをしているな・・・と思ってもすぐにおさまってしまうし、
目ヤニもつきません。
そんなコですが、2008年10月に耳血腫を患い、手術をしました。
耳血腫は本などでは耳ダニや外耳炎が原因といわれていますが、おたまには両方ともありませんでした。
いまだに原因は分からないのですが、この病気は命に別状は無いものの、本猫にも保護者である私にとっても治療に根気のいるつらいものでした。2回の手術を含む1ヶ月半のエリザベスカラーと圧迫包帯生活。
最終的には治りましたが、その時の影響で今も左の耳のかたちが変わったままです。
でも、今では私にとって、おたまのトレードマークのようなものと思っています。
他の人が見ても絶対にこれで間違えようがありません^^

今、おたまは4歳と6ヶ月。
まだまだ、これから。
ずーっと、ずーっと一緒に生きていこうね^^。
スポンサーサイト
Comment
こんばんは!
写真展「4色の猫」ではご来訪いただき、また暖かなご声援をいただき本当にありがとうございました!おかげさまで無事に終了することができました。
おたまさん可愛いですね!トレードマークが特に^^うちの猫のウルもどっちかというと変な顔ですがそこがまた可愛くて、もう(←おや馬鹿)
嬉しい出会いをありがとうございました!これからもよろしくお願いします。
連投ごめんなさい。
↑上のコメント「うちの猫のウルも・・・」は「うちの猫のウルは・・・」の助詞間違いです。おたまさんはとっても器量よしですからね(^^)
SONEさん、こんばんは~^^
ウルちゃんのお顔拝見しに、またこそことっとお伺いしました・・・が、
全然変じゃないです!カワイイっす!
5/16の写真の表情なんか、サイコーじゃないですか!
おたまは、私にとってはかわいくて仕方がない愛娘ですが^^;
何も言わずに写真を見せると「カッコイイですね」とか「りりしいですね」って言われることが多いです^^;。器量よしというよりカッコイイ系らしいです。あう~。
おたまちゃんと、そんな出会いがあったんですね^^
運命的な出会い♪
おたまちゃんの子供たちにも会ってきました^^
かわいいです!!!ちょ~かわいいです!
さすが、おたまちゃんの子供だわ~(*^_^*)
ゴージャスなモフモフがたまらないです^^
絵になるな~!
うんうん、お耳はトレードマークだよ!
ノンママさん、こんにちは~♪いらっしゃいまし~。
そうなんです、運命的かどうかは分かりませんが、
どうやらおたまは「アタシのこと、連れてって♪」と言っていたみたいです^^;
ブリーダーというと、例の茨城県の悪徳業者のこともあって、ほんとあの業者は許せないんですが、本当にきちんとしたブリーダーさんまで悪い印象を持たれてしまいそうで辛いです。
おたまはこの1回の出産でリタイヤードとしてウチにやってきました。
彼女の生んだコたちは私にとって孫みたいな存在です^^
おたまの腹モフ、たまんないですよ~^^。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
当方ブログにコメントありがとうございます。
日中バージョン(♪)も、しっかり読ませていただきました。
暖かなコメントいただき、感激しております。
お会いできてよかった、お話しできてよかった・・・な心持ちです。
これからも、ゆうたんさんのブログ*。・楽しみに拝見させていただきたく思っています。
どうぞよろしくお願い致します♪