護国寺茶会とうたた寝にゃんこ
本日は毎年恒例、護国寺での茶会でした。
今回は私の友人の社中でもあり、母の知人でもある先生が月窓軒で席持ちされる
ということで楽しみにしておりました。
今日は良い天気。
しかし風が強く、遅くに咲いた八重桜の花びらが強風に散らされておりました。
私は風邪が直らなかったのと一人で参加という気楽さから
少し遅めに到着しました。
すごい人出でした。ここ数年で1番じゃなかったかな。
さすがにデジイチのようなゴツいものを茶席に持ち込むことはできないので
今回は全部、ひととおりおわってから携帯のカメラで撮った写真です。

写真ではもう人がいませんが、ここにたくさんの方が並んでいらっしゃいました。

護国寺の中に2匹のにゃんこがいました。
今日は暖かくて日当たりが良くて良かったね^^

楽しみにしていた月窓軒の茶席は楽しくて、お道具もお菓子もお茶も
すばらしいものでした。
竹田黙雷のお軸や石州の茶杓などを拝見しましたが、何気に一番気に入った
のがお社中のご家族の方が作られたというステンドグラスの蓋置。
とっても印象深かったです^^

お茶会は4席入り、ほとんどこれでタイムオーバー。
本部席の水屋でお手伝いをしている母をフラフラと待っておりました。
したら、またさっきのニャンと再会。

とても気持ちよさそうに寝ておりました。
何だか寺に居つく猫さんたちっていいなぁ。
連休の初日はこんな感じで1日が終わりました。

明日からのお休み、嬉しいな♪
寝坊するぞ~。風邪治すぞ~^^;
今回は私の友人の社中でもあり、母の知人でもある先生が月窓軒で席持ちされる
ということで楽しみにしておりました。
今日は良い天気。
しかし風が強く、遅くに咲いた八重桜の花びらが強風に散らされておりました。
私は風邪が直らなかったのと一人で参加という気楽さから
少し遅めに到着しました。
すごい人出でした。ここ数年で1番じゃなかったかな。
さすがにデジイチのようなゴツいものを茶席に持ち込むことはできないので
今回は全部、ひととおりおわってから携帯のカメラで撮った写真です。

写真ではもう人がいませんが、ここにたくさんの方が並んでいらっしゃいました。

護国寺の中に2匹のにゃんこがいました。
今日は暖かくて日当たりが良くて良かったね^^

楽しみにしていた月窓軒の茶席は楽しくて、お道具もお菓子もお茶も
すばらしいものでした。
竹田黙雷のお軸や石州の茶杓などを拝見しましたが、何気に一番気に入った
のがお社中のご家族の方が作られたというステンドグラスの蓋置。
とっても印象深かったです^^

お茶会は4席入り、ほとんどこれでタイムオーバー。
本部席の水屋でお手伝いをしている母をフラフラと待っておりました。
したら、またさっきのニャンと再会。

とても気持ちよさそうに寝ておりました。
何だか寺に居つく猫さんたちっていいなぁ。
連休の初日はこんな感じで1日が終わりました。

明日からのお休み、嬉しいな♪
寝坊するぞ~。風邪治すぞ~^^;
スポンサーサイト